【Switch】ワンウェイチケット(One-way Ticket)【レビュー】
引き込まれるストーリーだが、ゲームとしてはかなりツッコミ甲斐のあるADV!
実際に起こった事件を基にしたらしい一作。ツッコミながらやると案外楽しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式サイト:https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000019916
ジャンル:ADV
発売日:2020年1月16日
プレイ時間:約4時間(複数ED確認済)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あらすじ
大学を卒業してから就職が出来なかった主人公。
家賃も碌に支払えず、大家から立ち退きを言い渡される。急いでお金が必要な状況となり、友人からの強い誘いで、遠洋漁業船に乗り込むことを決める。
めちゃめちゃ癖のある乗組員たちと出会いながら、半年の厳しい航海に出るのだった・・。
こんな感じなんですが、まず「遠洋漁業」て!
そういう角度は想像してなかったわ~。というのが初プレイ時の率直な感想でした。
ただ、一般的によくあるシチュエーションじゃないだけに、なかなか興味深い題材だとも思います。
なお、この物語は実際に起こった事件を基にしているそうなんですが、少し調べてもどんな事件なのかまったくわかりませんでした。
そして、ゲームシステムを始めとして、さまざまなガバガバポイントが波のように訪れますので、
早めに言っておきましょう。
キリの無いツッコミどころを楽しむゲーム
話のジャンルとしてはサスペンスで、あまりコメディライクな場面もなく、至って真面目なものです。
そして、その方向でもシーンごとの緊張感はあり、僕は結構楽しめました。
しかし、それ以上に山積したツッコミどころのお陰で全体的ににこやかにプレイする結果となりました(一部半ギレでしたが)
では、そのツッコミどころの一部を挙げて行こうと思います。
導入から不安だらけの翻訳で幕を開けます。
そりゃコンパスは中心固定するだろうさ。
そしてここ、ナレーションが付いているんですが、
表示される文章と読み上げの内容が微妙に違います
その後も要所ではナレーション付きの文章が出ますが、これがまた微妙に違う。しかも声が小さい。
違い方は本当に微妙で、「固定された」→「固定した」ぐらいのものです。
恐らく元の文は同じで、ボイス用の台本の翻訳に違う方法を取ったと思われます。
これが意外と気になるもので、普通のADVに慣らされてしまった自分に気づけます。
制限時間付きの選択肢。時間を過ぎるとランダムで選ばれます。斬新。
尚、背景は実写を加工したような感じで、細かく確認していませんが、表示言語によってOPの景色は変わっていました。意外と細かい!
(尚、初回起動時の言語は中国語になってるので注意です)
夜に都内で翌朝九州というフットワークの軽さ!
とても貧乏無職とは思えないし、この後も何回か往復します。
どうみてもおじさんだけど同世代らしい登場人物。
2人は同世代。
そして割と「九州出身」というワードがよく出てくるし、訛りがあるという説明もあるんだけど、
「たい」とか「ばい」みたいな、僕の知ってる九州弁は一つもありませんでした。
自分がどこにいるか全くわからない移動画面。
オタクに対する風当たりが2000年くらいのそれ。ひどいよお。
急に実在の人物名とか出てくるけど脈略が皆無。
まぁ挙げたらキリが無いんですが、個人的にはこういうのは好きな部類です。
ただ、もっと真剣にゲームを楽しみたい方は回避した方が無難かもしれません。
明確な欠点たち
操作性は非常に悪いです。簡単に羅列します。
・十字キーでもメッセージ送り
検証していないのでよくわかりませんが、反応しないキーもあります。
・止まらないし超遅いオートモード
自動メッセージ送りが異様に遅いです。
勿論最速に設定していても。
そしてどのボタンで止まるのかよくわかりません。
・謎の高速スキップ
既読スキップみたいな便利機能はありません。
高速スキップはあるけどなぜかタッチ操作だけ。
しかも5メッセージくらいで止まる。小まめに押す必要があります。
・異様にうるさいメッセージ送り音と意味のないオプション
音声オプションに「タイプ音」という項目がありますが、何が変わるのかわかりません。
また、BGMやボイス、SEにくらべ明らかに大きいメッセージ送り音が鳴りますが、
これはオプションで全ボリュームを0にしても鳴り続けます。本体の音を消すしかありません。
・バックログ完備!ただし10メッセージな。
書いてある通りです。もちろん「え?」とかでも1メッセージですからね!
・繰り返すエラー落ち
一応周回プレイしていたんですが、これが何回かあって止めました。これは論外ですね。
その度に上記の変なスキップをするのは苦痛でした。
ネタ的に買うならいいけど
ストーリーは結構急展開で状況が動きます。分岐によってはハッキリと明言されない背景などもあって、別の選択も気になるところはあります。
グラフィックは全体的に悪くないとも思います。
あっちなみにパッケージ絵の女性は主人公の彼女ですが、恐らく普通に働いているので制服姿なのは謎です。
普通のゲームとして褒められるのはこれくらいですね。
ネタゲーなら他にもあるでしょうし、振り切ったほどではないかなと思います。
物好きな方向け。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
点数評価:35点